どうも、楽して稼ぐ男代表こと今成です。普段はFXとインターネットビジネスで食ってます。
突然ですが、パートをしながら1人で小さな子供を育てていくのに疲れていませんか?この生活をあと何年も続けられますか?
この記事では、子育てに忙しい主婦が楽して稼ぐための方法を13個紹介します。
怪しい仕事も含めて包み隠さずに紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
主婦が楽して稼ぐ方法の必要条件
まずは仕事について紹介する前に、主婦が楽して稼ぐために前提として必要な2つの条件について解説します。
難しい資格が必要ない
難しい資格(例えば薬剤師や看護師、歯科衛生士など)を取ると、確かにある程度の給与は保証されます。
しかし、資格を取得するのに時間も掛かりますし、薬剤師や看護師などはそもそも楽な仕事ではありません。
例えば看護師資格を取得するには最低でも2年間は看護師課程の学校に通わなければいけませんし、最終的には国家試験に合格する必要があります。現実的では無いですよね。
参考に、Yahoo知恵袋で高卒の主婦の方の悩みで共通するものを見つけたのでシェアします。
Q.主婦の皆さんは、どのような仕事で稼ぎお子さんを養っておられるんですか?高卒、主婦、2歳の娘を育てています。
主婦でも1人でしっかり養ってやりたいので稼
げる仕事は何か調べ、宅建をとり不動産で働こうと思いたちましたが不動産の営業は残業があり保育所通いの子供のいる私には就けない仕事だと分かりました。(先を考えれば宅建はとっておきたいとは思ってますが、、)
子供を保育所に通わせながらでも勤めれ、しっかり稼げる仕事って何があるんでしょうか??ハローワークに行っても延長保育でギリギリまで預け、土曜保育をする条件で探しててもなかなか見つかりません。
補足親は遅くまで仕事をしてるので預けたり頼れません。土曜保育、日曜保育、病児保育は登録をしています。
保育所の時間内でできる仕事、正規雇用、月給14万以上、ずっと続けれる仕事を探しています。職業訓練学校でまずは資格を取るべきでしょうかね。。ベストアンサーに選ばれた回答
子どもと二人で頑張って生きていこうという気持ちは分かります。
ただ、2歳の子供が居て資格経験なしの主婦を簡単に雇ってはくれないんです。
子供が病気、例えばインフルエンザ、嘔吐下痢、水疱瘡等、何日も休まないといけない状況になった時、子供をみてくれる人、もしくは、施設はあるのですか?
実家が近く、何かあった時は、親が見てくれます。
病後児保育に預けるので、仕事を長期にわたって休み、迷惑をかけることはありません。等。
そこがクリアになって初めて就活です。
それでも新卒、独身の人より選ばれる事は遥かに少ない確率です。
私自身は特別養護老人ホームの介護福祉士です。
今では初任者研修というそうですが、ヘルパー二級という資格をとってそこから経験を積んで介護福祉士を取得しました。
子供が小さい時は日勤のみの契約社員で頑張り、今は転職して正規職員として働き、生活も安定しています。
でもこの仕事は安易にはオススメはしません。
早出、遅出、日勤、夜勤と不規則勤務なので、子供が小さい時は実家が近くでなければ出来ません。
そしてとても向き不向きのある仕事です。
看護職を勧める人も出てくるでしょうけど、身近に見ていてあれほどの仕事であるなら、もっと貰っても良いように思うぐらい大変です。
何の仕事に就いても大変です。
自分に合う仕事を探すしか無いです。
主婦じゃなくてもみんなしっかり稼げる仕事に就きたいのですから。
そうですね…
やはりハローワークで(マザーズハローワーク)これからのことも含めて相談をしてみてはいかがでしょうか?
厳しい回答をしたことは分かっているのですが、私自身も今の仕事につくまで本当に色々とあったので、なんとか頑張っていただきたい。
そう思い回答しました。
ハローワークでも介護職は勧められると思います。
介護職で日勤のみの契約社員や臨時職員等は保育園の時間内でも仕事はある事はあると思います。
お給料は本当に働く所によるので、よく選んで下さいとしか答えようが無いです。
ネットで見ると人間関係もビックリするような所もあるようです。
幸いにも私がお世話になっている所はそんな事は無いんですけどね。
取り敢えず、私が分かる介護職のことのみ回答しました。
挫けそうになることもあるかと思いますが、根気よく探してくださいね。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。
長文で補足についても答えていただいたのと、「主婦じゃなくても、みんなしっかり稼ぎたいと思ってる」本当にその通りだと思ったのでベストアンサーにさせていただきます。
ハローワークで粘りつづけ、じっくり探してみます。ありがとうございました!
引用:Yahoo知恵袋
在宅ワークが好ましい
子育てしながら働くとなると子供はどこかに預けてという場合が多いですよね。特に小さなお子さんであれば尚更です。
親戚やお爺ちゃん、お婆ちゃんの家に預けられれば良いですが、保育施設に預けなければいけないパターンもあると思います。
これは主婦には辛い状況です。タダでさえお金が無くて困っているのに、それに加えて保育料などがどんどん膨れ上がっていきます。
そんな問題を解消する1つの手段として「在宅で出来る仕事」をおすすめします。
通常だと、在宅ワークは給料がそれほど高くない印象を持っている方もいるかもしれませんが、実際は仕事よって異なり、薄給のものから高給なものまであります。
この記事では、在宅ワークでも比較的給料の高い仕事を紹介します。
主婦におすすめな仕事
それでは、主婦におすすめな楽に稼げる仕事を、楽に手っ取り早く稼げる順番で紹介します。
記事の下に行くほど稼げる金額も大きくなりますので、是非最後までチェックして順番にトライしてみてください。
ポイントサイトで稼ぐ
まず一番簡単に稼げる方法はポイントサイトに登録して稼ぐことです。ポイントサイトでは、例えば生命保険のパンフレット・資料請求をすると1000円分くらいのポイントを稼ぐことが可能です。
また、ポイントサイト経由でクレジットカードを作ると、10000円分のポイントが手に入るケースも普通にあります。
これをポイントサイト内で現金に交換出来るという仕組みです。
たくさんの無料の資料請求案件があるので、手っ取り早く10万円くらい欲しいという時には一番おすすめ出来る方法です。
チャットレディで稼ぐ
次はチャットレディで稼ぐ方法を紹介します。チャットレディと聞くと、まるで水商売や風俗嬢のようで気が引けるという女性も多いと思いますが、実際はノンアダルトでOK、18歳以上の女性なら誰でも出来る仕事です。
顔出しや通話すら必要がないのでチャットの文章だけでもOKです。
そう聞くとキャバクラや風俗嬢とは全然違う仕事だとお判りになると思います。パソコンが苦手な方はスマホチャットでも出来る時代ですからね。ほんと便利な世の中です。
時給は3000円以上貰えることが多く、主婦にも密かに人気の仕事の1つです。(世間体を気にして隠している人が多いです。)
まとめ
この記事では主婦が楽して稼ぐための方法を紹介しました。
一人で子育てするのは大変だと思いますが、今回紹介した方法を使えば間違いなく生活が楽になります。
大切なお子さんにしっかりとした教育・生活環境を与えてあげてくださいね!
記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!